日本テレビの「世界一受けたい授業」。
1月24日放送の内容で
「きっとあなたも間違っている!?身近にある間違えやすい2つの言葉!!間違えやすい2つの言葉をわかりやすく紹介します。」
は成程・・・でした。
間違えやすい2つの言葉
間違えやすい2つの言葉について番組では
- 明治大学文学部教授:齋藤孝【さいとうたかし】
先生による解説がありました。
卵と玉子
卵と玉子の違いですが
- 卵・・・加熱前のもの
- 玉子・・・加熱後のもの
が定義だそうです。へぇ~。
たまごかけごはんは
「卵かけご飯」
ってことですね。
掃除と清掃の違い
掃除と清掃。どちらも似たような言葉ですが、正確には次の意味だそう。
- 掃除・・・ゴミがあって汚れている場所をキレイにすること
- 清掃・・・目立ったゴミがなくてもキレイにすること、さらにキレイにすること
そうだったんですね。漢字的には掃除の除が「除ける」だからゴミを除けるのかな?
清掃の清は字を見た如く「清く」することだからゴミがなくても更にキレイにすることなんだろうね。
Sponsored Link
学生と生徒の違い
学生と生徒の違いは、学校教育法に明記されているそうです。
- 生徒・・・中学生、高校生
- 学生・・・大学生
これ以外には
- 小学生・・・児童
- 幼稚園・・・幼児
と定義されているんだそうです。
2つじゃないけど間違えやすい言葉
2つの言葉ではないのですが間違えやすい言葉について解説していました。
- 未明・・・夜が明ける前までのこと(気象では0時から3時ころを指す)
- 対応・・・人・物・現象に対して何かすること
- 使用・・・その物の目的どおりの使い方をしている場合
- 利用・・・その物の目的以外の使い方をしている場合
- 首都圏・・・東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨の1都7県を指す
- 関東・・・首都圏から山梨を抜いた1都6県を指す
- 体験・・・身を持って経験すること。
- 天気・・・数時間~数日の範囲の気象のこと
- 天候・・・数日~1か月くらいのこと
- 気候・・・1か月~3か月くらいのこと
こちらも「なるほど~」・・・です。