第89回選抜高校野球選手権大会は組み合わせも決まりました。
それでは1回戦と2試合目から2回戦に入りますので、その勝敗予想をして行きたいと思います。
大会6日目(3月24日25日に順延)勝敗予想
今回は1回戦と2試合目から2回戦に入りますので、その予想を日毎に行って行きたいと思います。
各カードの簡単な両校戦力分析と、それを元にした勝敗予想です。もちろん個人的な予想ですので主観も入ります。
試合結果も併記(追記)して結果確認を行って行きたいと思います。
第1試合:宇部鴻城(山口)0-11大阪桐蔭(大阪)
宇部鴻城は2年ぶり3回目、大阪桐蔭は3年連続9回目の出場です。
宇部鴻城の秋の公式戦結果と戦力
- 特徴:中国大会王者。4番嶋谷を軸に上位打線は強力。左腕早稲田など投手陣も充実
- 戦績:42勝13敗5分
- 打率:.333
山口大会
- 2回戦: 2 – 0 西京
- 3回戦:10 – 3 宇部工 (7回コールド)
- 準々決勝:7 – 2 光
- 準決勝:10 – 3 徳山商工 (7回コールド)
- 決勝: 13 – 5 熊毛南
中国大会
- 1回戦: 5 – 1 境
- 2回戦:11 – 5 華陵
- 準決勝: 3 – 2 創志学園
- 決勝: 13 – 2 呉
大阪桐蔭の秋の公式戦と戦力
- 特徴:最速145キロの徳山、146キロの根尾ら豊富な投手陣。強打は今年も健在
- 戦績:37勝5敗
- 打率:.365
大阪大会
- 3回戦:12 – 1 関大北陽 (8回コールド)
- 4回戦: 3 – 2 大阪偕星
- 5回戦:8 – 1 汎愛 (7回コールド)
- 準々決勝: 7 – 0 北野 (7回コールド)
- 準決勝:4 – 7 履正社
- 3位決定戦: 12 – 5 初芝立命館 (8回コールド)
近畿大会
- 1回戦: 7 – 0 龍谷大平安 (7回コールド)
- 準々決勝:6 – 4 智弁学園
- 準決勝: 3 – 5 神戸国際大付
勝敗予想
宇部鴻城は投打のバランスが取れたチーム。山口大会、中国大会でも危なげなく勝ち進んできました。一方の大阪桐蔭も好投手を抱えて重量級打線も健在と貫禄十分。打線がカギになりそうですが、大阪桐蔭が力で押し切るか?
勝者:大阪桐蔭
結果:◎
Sponsored Link
2試合目より2回戦
第2試合:呉(広島)0-1履正社(大阪)
呉は大会初日の第1試合と言う緊張感あふれる舞台で愛知の至学館を下して2回戦進出。履正社は第2試合で東京の日大三を下しての2回戦進出です。
呉の甲子園1回戦対戦データ
投手:池田
- 1回戦:6-5 至学館(延長12回)
- 安打:14
- 犠打:4
- 打率:.318
- 被安打:4
- 奪三振:7
- 与四死球:5
履正社の甲子園1回戦対戦データ
投手:竹田
- 1回戦:12-5 日大三
- 安打:11
- 犠打:3
- 打率:.306
- 被安打:13
- 奪三振:10
- 与四死球:3
勝敗予想
履正社の日大三相手に9回表の猛攻は凄かったですね。この試合も打ち合いになるのでしょうか?呉も延長戦に持ち込んでの粘りがあります。
勝者:履正社
結果:◎
第3試合:智辯学園(奈良)1-5盛岡大付(岩手)
智辯学園は熊本工を完封して勝利。盛岡大付は延長10回サヨナラで高岡商を下しての2回戦進出です。
智辯学園の甲子園1回戦対戦データ
投手:松本
- 1回戦:9-0 熊本工
- 安打:11
- 犠打:1
- 打率:.314
- 被安打:3
- 奪三振:12
- 与四死球:2
盛岡大付の甲子園1回戦対戦データ
投手:三浦(3回1/3)―平松(6回2/3)
- 1回戦:10x-9 高岡商(延長10回サヨナラ)
- 安打:15
- 犠打:1
- 打率:.357
- 被安打:12
- 奪三振:11
- 与四死球:7
勝敗予想
智辯学園はどちらかと言えば貫禄で勝ち上がった印象。盛岡大付は苦しみながらの勝ち方だけに、流から行けば智辯学園ですが、意外と盛岡大付の底力も侮れないかもしれません。
勝者:智辯学園
結果:×
6日目の結果:3試合中2試合的中。
1回戦16試合中10試合的中。
2回戦2試合中1試合的中。
通算18試合中11試合的中。