第89回選抜高校野球選手権大会は組み合わせも決まりました。
それでは1回戦の勝敗予想をして行きたいと思います。
大会4日目(3月22日23日に順延)勝敗予想
今回は1回戦の予想を日毎に行って行きたいと思います。
各カードの簡単な両校戦力分析と、それを元にした勝敗予想です。もちろん個人的な予想ですので主観も入ります。
試合結果も併記(追記)して結果確認を行って行きたいと思います。
第1試合:福井工大福井(福井)6-4仙台育英(宮城)
福井工大福井は2年連続5回目、仙台育英は2年ぶり12回目の出場です。
福井工大福井の秋の公式戦結果と戦力
- 特徴:北信越王者。右腕加藤は140キロ台の直球と多彩な変化球を織り交ぜる
- 戦績:39勝12敗2分
- 打率:.342
福井大会
- 1回戦: 15 – 2 丹生 (5回コールド)
- 2回戦:8 – 3 若狭
- 準々決勝:5 – 4 啓新
- 準決勝:8 – 10 福井商
- 3位決定戦: 10 – 1 羽水
北信越大会
- 1回戦: 3 – 2 上田西
- 準々決勝:11 – 1 富山東 (5回コールド)
- 準決勝:10 – 8 日本航空石川
- 決勝:7 – 1 高岡商
仙台育英の秋の公式戦と戦力
- 特徴:東北王者。9試合で防御率0.89のエース長谷川は三振が取れる好左腕
- 戦績:48勝9敗1分
- 打率:.309
宮城大会
- 2回戦:1 – 0 名取北
- 準々決勝:10 – 0 東北学院 (5回コールド)
- 準決勝:7 – 0 仙台城南 (7回コールド)
- 決勝:6 – 0 東陵
東北大会
- 2回戦: 7 – 1 角館
- 準々決勝:6 – 0 八戸学院光星
- 準決勝: 3 – 1 聖光学院
- 決勝: 6 – 2 盛岡大付
勝敗予想
投手戦になりそうな予感ですが、仙台育英の長谷川君から点を取るのは難しそうです。福井工大の打線がどこまで攻め切れるかがポイントですね。
勝者:仙台育英
結果:×
Sponsored Link
第2試合:高田商(奈良)1-11秀岳館(熊本)
高田商は23年ぶり3回目。秀岳館は2年連続3回目です。
高田商の秋の公式戦と戦力
- 特徴:エース左腕の古川は制球が良く、大崩れしない。打線は機動力が武器
- 戦績:33勝17敗6分
- 打率:.290
奈良大会
- 1回戦: 12 – 1 王寺工 (7回コールド)
- 2回戦:7 – 0 生駒 (8回コールド)
- 3回戦: 11 – 8 奈良北
- 準々決勝:7 – 0 橿原 (7回コールド)
- 準決勝: 2 – 1 高取国際
- 決勝:4 – 5 智弁学園
近畿大会
- 1回戦:9 – 8 和歌山東 (延長13回)
- 準々決勝: 0 – 7 履正社(8回コールド)
秀岳館の秋の公式戦と戦力
- 特徴:昨夏の甲子園4強に貢献した広部、木本がいる打線は強力。投手陣は左腕が潤沢
- 戦績:32勝4敗
- 打率:.366
熊本大会
- 1回戦:10 – 0 矢部 (5回コールド)
- 2回戦: 15 – 1 熊本一 (5回コールド)
- 3回戦:6 – 1 玉名工
- 準々決勝:8 – 1 八代東 (7回コールド)
- 準決勝: 1 – 0 九州学院
- 決勝:6 – 3 熊本工
九州大会
- 2回戦: 8 – 0 長崎東 (7回コールド)
- 準々決勝:6 – 1 鵬翔
- 準決勝:0-5 福岡大大濠
勝敗予想
秀岳館は夏の甲子園経験者が健在で、しかも投打のバランスが良いチームと思いますね。高田商は奈良大会では破壊力のある打線で勝ち上がっているようですが、甲子園でそれを見せられるか?23年ぶりと言うのは初出場のようなものなので、単純に考えると秀岳館かと…。
勝者:秀岳館
結果:◎
第3試合:作新学院(栃木)9-1帝京第五(愛媛)
5年ぶり10回目の出場で昨年夏の覇者である作新学園と、48年ぶり2回目の帝京第五との対戦です。
作新学院の秋の公式戦と戦力
- 特徴:昨夏は全国制覇し、秋の関東も優勝。左腕大関がテンポ良く試合を作る
- 戦績:26勝8敗1分
- 打率:.296
栃木大会
- 1回戦:9 – 3 小山南
- 2回戦:13 – 6 小山 (8回コールド)
- 3回戦:18 – 4 栃木翔南 (5回コールド)
- 準々決勝:4 – 0 国学院栃木
- 準決勝:2 – 0 青藍泰斗
- 決勝:5 – 1 石橋
関東大会
- 準々決勝:9 – 1 中央学院 (7回コールド)
- 準決勝:5 – 1 健大高崎
- 決勝:5 – 1 東海大市原望洋
帝京第五の秋の公式戦と戦力
- 特徴:投手陣は左腕岡元からの継投策が確立されている。打線は選球眼が光る
- 戦績:50勝14敗3分
- 打率:.347
愛媛大会
- 地区予選1回戦:23 – 0 津島・三間
- 地区予選代表決定戦:10 – 0 吉田 (6回コールドゲーム)
- 1回戦: 9 – 8 小松
- 準々決勝:9 – 2 松山聖陵 (7回コールド)
- 準決勝:5 – 0 西条
- 決勝: 2 – 3 宇和島東
四国大会
- 1回戦: 8 – 0 岡豊 (7回コールド)
- 準々決勝:7 – 0 高松商 (8回コールド)
- 準決勝:5 – 3 英明
- 決勝: 2 – 11 明徳義塾
勝敗予想
作新学院は昨年夏の覇者であり、関東大会も制しています。この勢いで夏春連覇を狙います。帝京第五は戦績を見る限り打線好調のようです。球をよく見て追い込みながら戦ってきたのかもしれません。春の甲子園では、ホンの少しのアヤが試合に大きく影響します。順当に行けば作新学院ですが、波乱も期待したくなりますね。
勝者:作新学院
結果:◎
4日目の結果:3試合中2試合的中。
1回戦12試合中8試合的中。