第89回選抜高校野球選手権大会は組み合わせも決まりました。
それでは1回戦の勝敗予想をして行きたいと思います。
大会1日目(3月19日)勝敗予想
今回は1回戦の予想を日毎に行って行きたいと思います。
各カードの簡単な両校戦力分析と、それを元にした勝敗予想です。もちろん個人的な予想ですので主観も入ります。
試合結果も併記(追記)して結果確認を行って行きたいと思います。
第1試合:至学館(愛知)5-6呉(広島)
至学館、呉ともに初出場校同士の対戦です。
至学館の秋の公式戦結果と戦力
- 特徴:左横手の川口、右の新美を軸に投手力が充実。公式戦のチーム防御率は1点台
- 戦績:59勝6敗3分
- 打率:.299
愛知大会
- 1回戦:5 – 4 愛工大名電 (延長10回)
- 2回戦: 7 – 1 半田工
- 3回戦: 1 – 0 中部大春日丘 (延長11回)
- 準々決勝: 8 – 7 東邦
- 準決勝:0-2桜丘
- 3位決定戦:3 – 2 享栄
東海大会
- 1回戦: 9 – 0 菰野 (7回コールド)
- 準々決勝:2 – 1 多治見
- 準決勝: 4 – 3 中京大中京
- 決勝:1-5 静岡
呉の秋の公式戦と戦力
- 特徴:秋は左腕池田が6試合で完投。打線は小技や機動力でつなぎ、もり立てる
- 戦績:34勝5敗
- 打率:.294
広島大会
- 2回戦:7 – 2 三次青陵
- 3回戦:4 – 2 高陽東
- 準々決勝:3 – 2 広陵 (延長10回)
- 準決勝:3-15広島新庄
- 3位決定戦: 9 – 2 呉港
中国大会
- 1回戦: 9 – 2 熊毛南
- 2回戦:5 – 3 広島新庄
- 準決勝: 6 – 3 鳥取城北
- 決勝:2-13宇部鴻城
勝敗予想
初出場校同士の対決ですが、愛知の至学館は延長の試合が2つあって気を引きました。粘りのあるチームかもしれません。一方の呉ですが、秋季大会で広島新庄に敗れながら中国大会で雪辱を果たしていますね。どちらも勢いがありそうですが、ここは粘りを買って至学館と言うことにしておきます。
勝者:至学館
結果:×
Sponsored Link
第2試合:日大三(東京)5-12履正社(大阪)
甲子園常連校同士で東京と大阪の対決となりました。
日大三は6年ぶり19回目の出場です。履正社は3年ぶり7回目。
日大三の秋の公式戦と戦力
- 特徴:強力打線を引っ張る金成は公式戦7試合で14打点。桜井は三振が取れる好左腕
- 戦績:37勝1敗3分
- 打率:.347
東京大会
- 1次予選:10 – 0 青稜
- 1次予選:15 – 1 王子総合
- 1回戦:8 – 0 駒大 (8回コールド)
- 2回戦:12 – 2 東大和南 (5回コールド)
- 3回戦: 4 – 1 創価 (延長13回)
- 準々決勝:6 – 2 早大学院
- 準決勝:7 – 0 日野 (7回コールド)
- 決勝:6-8早稲田実
履正社の秋の公式戦と戦力
- 特徴:神宮王者。安田、若林の中軸は迫力十分。右腕竹田はスライダーが切れる
- 戦績:24勝3敗1分
- 打率:.358
大阪大会
- 1回戦:24 – 0 柴島 (5回コールド)
- 2回戦: 14 – 1 大阪市立 (6回コールド)
- 3回戦: 10 – 0 西野田工科 (5回コールド)
- 4回戦:8 – 1 大体大浪商 (8回コールド)
- 5回戦:10 – 2 関西創価 (7回コールド)
- 準々決勝:9 – 2 大商大堺 (7回コールド)
- 準決勝:7 – 4 大阪桐蔭
- 決勝:3-10上宮太子
近畿大会
- 1回戦:8 – 1 育英 (7回コールド)
- 準々決勝:7 – 0 高田商 (8回コールド)
- 準決勝: 6 – 3 滋賀学園
- 8 – 2 神戸国際大付
勝敗予想
どちらも激戦区を勝ち抜いてきたチームと言う印象です。特に履正社はコールド勝ちが多く、破壊力のある打線が光っているのでしょう。
勝者:履正社
結果:◎
第3試合:熊本工(熊本)0-9智辯学園(奈良)
知名度のあるチーム同士の対決です。
熊本工は意外にも10年ぶりで21回目の出場。智辯学園は2年連続11回目の出場です。
熊本工の秋の公式戦と戦力
- 特徴:エース右腕の山口を軸に堅実に守る。打線は三振が少なく、つなぎが身上
- 戦績:40勝15敗1分
- 打率:.269
熊本大会
- 2回戦:5 – 3 千原台
- 3回戦: 4 – 2 文徳
- 準々決勝: 6 – 0 有明
- 準決勝:6 – 1 東海大星翔
- 決勝:3-6秀岳館
九州大会
- 2回戦:6 – 5 美来工科 (延長13回)
- 準々決勝:3 – 2 佐賀商
- 準決勝:1-2東海大福岡
智辯学園の秋の公式戦と戦力
- 特徴:太田、福元は優勝した前回大会から中心打者。右腕松本も急成長
- 戦績:28勝7敗2分
- 打率:.348
奈良大会
- 2回戦:29 – 0 山辺 (5回コールド)
- 3回戦: 6 – 2 大和広陵
- 準々決勝: 10 – 3 奈良大付 (8回コールド)
- 準決勝: 8 – 3 橿原学院
- 決勝:5 – 4 高田商
近畿大会
- 1回戦:6 – 4 京都翔英
- 準々決勝:4 – 6 大阪桐蔭
勝敗予想
智辯学園の打線が熊本工のエース山口をどう攻略するか?がポイントです。打線の破壊力から言っても智辯学園に分がある気がしますが…。
勝者:智辯学園
結果:◎
1日目の結果:3試合中2試合的中。