第98回全国高校野球選手権大会(8月7日開幕、兵庫・阪神甲子園球場)の組み合わせ抽選会が行われ、試合日程と対戦カードが決定しました。
大会は5日目の第3試合から2回戦に入ります。
それでは、2回戦(大会6日目)の勝敗予想をしていきたいと思います。
大会6日目(8月12日)勝敗予想
2回戦の予想を日毎に行って行きたいと思います。
各カードの簡単な両校戦力分析と、それを元にした勝敗予想です。もちろん個人的な予想ですので主観も入ります。
試合結果も併記(追記)して結果確認を行って行きたいと思います。
第1試合:聖光学院(福島)5―3クラーク(北北海道)
福島の聖光学院(10年連続13回目)と北北海道のクラーク(初出場)の対戦です。
聖光学院の地方大会結果と戦力
福島県大会
- 2回戦:10-0大沼
- 3回戦:4-0いわき総合
- 4回戦:6-5喜多方
- 準々決勝:6-2小高工
- 準決勝:7-3日大東北
- 決勝:6-5光南
チームデータ
- 試合数:6
- 打数:183
- 安打:61
- 打点:35
- 二塁打:12
- 三塁打:1
- 本塁打:3
- 三振:20
- 四死球:25
- 犠打:16
- 盗塁:13
- 残塁:47
- 失策:3
- 打率:0.333
クラークの地方大会結果と戦力
北北海道大会
- 地区大会2回戦:4-2岩見沢東
- 地区大会代表決定戦:11-1深川西
- 2回戦:5-4遠軽
- 準々決勝:12-5釧路湖陵
- 準決勝:5-4旭川実
- 決勝:3-0滝川西
チームデータ
- 試合数:6
- 打数:189
- 安打:67
- 打点:35
- 二塁打:10
- 三塁打:3
- 本塁打:1
- 三振:17
- 四死球:25
- 犠打:17
- 盗塁:4
- 残塁:53
- 失策:6
- 打率:0.354
勝敗予想
創部3年目で甲子園に来たと言うクラーク国際は、データを見る限り「打ち勝ってきた」印象があります。
聖光学院は10年連続の出場で常連校。昨年夏の経験者も多いこともあり、クラークのサイドスロー平沢投手をどう攻めるかがカギか?
勝者:聖光学院
結果:◎
Sponsored Link
第2試合:松山聖陵(愛媛)1―2x北海(南北海道)
愛媛の松山聖陵(初出場)と南北海道の北海(2年連続37回目)の対戦です。
松山聖陵の地方大会結果と戦力
愛媛県大会
- 1回戦:18-0三間
- 2回戦:5-1川之江
- 3回戦:5-4西条
- 準々決勝:7-3今治東
- 準決勝:7-1今治北
- 決勝:3-2新田
チームデータ
- 試合数:6
- 打数:176
- 安打:54
- 打点:41
- 二塁打:10
- 三塁打:3
- 本塁打:6
- 三振:19
- 四死球:42
- 犠打:21
- 盗塁:15
- 残塁:50
- 失策:4
- 打率:0.307
北海の地方大会結果と戦力
南北海道大会
- 地区大会1回戦:6-0北星大付
- 地区大会2回戦:4-3札幌旭丘
- 地区大会代表決定戦:10-0恵庭南
- 1回戦:11-2苫小牧中央
- 準々決勝:4-2北照
- 準決勝:8-1東海大札幌
- 決勝:7-2札幌日大
チームデータ
- 試合数:7
- 打数:211
- 安打:80
- 打点:47
- 二塁打:10
- 三塁打:5
- 本塁打:3
- 三振:19
- 四死球:36
- 犠打:34
- 盗塁:2
- 残塁:62
- 失策:5
- 打率:0.379
勝敗予想
初出場ながら145キロの直球を武器とする右腕アドゥワを中心とし、高い得点力で勝ってきた松山聖陵。
北海はチーム打率.377と強力な上に、昨年経験者のエース大西が軸。
戦力的には北海が有利か?
勝者:北海
結果:◎
第3試合:尽誠学園(香川)0―3作新学院(栃木)
香川の尽誠学園(9年ぶり11回目)と栃木の作新学院(6年連続12回目)の対戦です。
尽誠学園の地方大会結果と戦力
香川県大会
- 1回戦:10-0笠田
- 2回戦:9-1坂出商
- 3回戦:7-4丸亀城西
- 準々決勝:7-4小豆島
- 準決勝:10-3観音寺中央
- 決勝:5-1高松商
チームデータ
- 試合数:6
- 打数:180
- 安打:66
- 打点:45
- 二塁打:13
- 三塁打:2
- 本塁打:3
- 三振:21
- 四死球:36
- 犠打:26
- 盗塁:11
- 残塁:54
- 失策:4
- 打率:0.367
作新学院の地方大会結果と戦力
栃木山県大会
- 1回戦:12-0宇都宮
- 2回戦:15-0大田原
- 3回戦:10-2宇都宮清陵
- 準々決勝:6-4文星芸大付
- 準決勝:10-3矢板中央
- 決勝:15-6国学院栃木
チームデータ
- 試合数:6
- 打数:185
- 安打:80
- 打点:64
- 二塁打:13
- 三塁打:6
- 本塁打:2
- 三振:13
- 四死球:40
- 犠打:5
- 盗塁:9
- 残塁:45
- 失策:3
- 打率:0.432
勝敗予想
久々登場の尽誠学園。堅実野球で勝ち上がった印象ですが、長打力もありますね。
一方、作新学院はエース今井の直球と破壊力のある打線が脅威です。
勝者:作新学院
結果:◎
第4試合:秀岳館(熊本)6―1常葉学園菊川(静岡)
熊本の秀岳館(15年ぶり2回目)と静岡の常葉学園菊川(3年ぶり5回目)の対戦です。
秀岳館の地方大会結果と戦力
熊本県大会
- 2回戦:9-2熊本西
- 3回戦:12-2済々黌
- 準々決勝:7-6熊本工
- 準決勝:7-1文徳
- 決勝:13-2九州学院
チームデータ
- 試合数:5
- 打数:173
- 安打:70
- 打点:38
- 二塁打:11
- 三塁打:6
- 本塁打:0
- 三振:17
- 四死球:27
- 犠打:8
- 盗塁:31
- 残塁:46
- 失策:7
- 打率:0.405
常葉学園菊川の地方大会結果と戦力
静岡県大会
- 1回戦:10-0磐田北
- 2回戦:8-4掛川工
- 3回戦:12-2浜松修学舎
- 4回戦:14-0浜松西
- 準々決勝:5-2東海大静岡翔洋
- 準決勝:12-0常葉橘
- 決勝:12-0袋井
チームデータ
- 試合数:7
- 打数:212
- 安打:87
- 打点:60
- 二塁打:
- 三塁打:
- 本塁打:
- 三振:27
- 四死球:39
- 犠打:16
- 盗塁:19
- 残塁:50
- 失策:3
- 打率:0.410
勝敗予想
熊本地震があって地元の期待も高いであろう秀岳館。投手層も厚く、選抜登板の堀江を温存しての甲子園出場。
常葉菊川も盗塁を絡めた機動力のある野球で勝ち上がってきた。7試合で73得点は1試合平均10点以上。
この常葉打線を秀岳館の投手がどう抑えるか?がポイント。
勝者:秀岳館
結果:◎
※これまでの予想結果
1回戦:17試合中11試合的中。的中率64.7%です
2回戦:5試合中5試合的中。的中率100%です。
全試合:22試合中16試合的中。的中率72.7%です。