第98回全国高校野球選手権大会(8月7日開幕、兵庫・阪神甲子園球場)の組み合わせ抽選会が行われ、試合日程と対戦カードが決定しました。
それではさっそく1回戦(大会4日目)の勝敗予想をしていきたいと思います。
大会4日目(8月10日)勝敗予想
1回戦の予想を日毎に行って行きたいと思います。
各カードの簡単な両校戦力分析と、それを元にした勝敗予想です。もちろん個人的な予想ですので主観も入ります。
試合結果も併記(追記)して結果確認を行って行きたいと思います。
第1試合:関東第一(東東京)1―2広島新庄(広島)
東東京の関東第一(2年連続72回目)と広島の広島新庄(2年連続2回目)の対戦です。
関東第一の地方大会結果と戦力
東東京大会
- 3回戦:8-3文京
- 4回戦:6-4堀越
- 5回戦:9-2足立西
- 準々決勝:3-2修徳
- 準決勝:3-0城東
- 決勝:4-3東亜学園
チームデータ
- 試合数:6
- 打数:191
- 安打:51
- 打点:28
- 二塁打:7
- 三塁打:3
- 本塁打:4
- 三振:18
- 四死球:24
- 犠打:15
- 盗塁:7
- 残塁:46
- 失策:4
- 打率:0.267
広島新庄の地方大会結果と戦力
広島県大会
- 2回戦:18-1海田
- 3回戦:10-0呉高専
- 4回戦:6-0廿日市西
- 準々決勝:5-4広島商
- 準決勝:4-1崇徳
- 決勝:5-4如水館
チームデータ
- 試合数:6
- 打数:183
- 安打:67
- 打点:45
- 二塁打:10
- 三塁打:3
- 本塁打:3
- 三振:18
- 四死球:29
- 犠打:23
- 盗塁:22
- 残塁:51
- 失策:5
- 打率:0.366
勝敗予想
注目カードの1つですね。
昨年夏から連続で甲子園に出場している関東第一は、投手層も厚く攻撃力も万全。
一方の広島新庄も昨年夏の甲子園を経験したエース堀を中心としたチーム。投手力に加えて機動力も生かせる多彩な攻撃ができるチームです。
甲乙つけがたい好ゲームが期待できるカードですが、選手層と言う点で関東第一か?
勝者:関東第一
結果:×
Sponsored Link
第2試合:京都翔英(京都)1―9樟南(鹿児島)
京都の京都翔英(初出場)と鹿児島の樟南(3年ぶり19回目)の対戦です。
京都翔英の地方大会結果と戦力
京都府大会
- 2回戦:14-0久御山
- 3回戦:11-0洛星
- 4回戦:6-5北稜
- 準々決勝:9-0京都文教
- 準決勝:9-2立命館宇治
- 決勝:11-1福知山成美
チームデータ
- 試合数:6
- 打数:203
- 安打:88
- 打点:56
- 二塁打:17
- 三塁打:5
- 本塁打:3
- 三振:22
- 四死球:22
- 犠打:12
- 盗塁:8
- 残塁:46
- 失策:7
- 打率:0.433
樟南の地方大会結果と戦力
鹿児島県大会
- 2回戦:5-0鹿児島情報
- 3回戦:7-0徳之島
- 4回戦:4-0指宿商
- 準々決勝:2-0鹿児島工
- 準決勝:5-3川内
- 決勝:1-1鹿児島実(引き分け)
- 決勝:3-2鹿児島実(再試合)
チームデータ
- 試合数:7
- 打数:230
- 安打:68
- 打点:24
- 二塁打:11
- 三塁打:3
- 本塁打:1
- 三振:18
- 四死球:39
- 犠打:33
- 盗塁:9
- 残塁:72
- 失策:1
- 打率:0.296
勝敗予想
データ上では京都の打率が4割を超えて得点力の高い打線であると言えます。
樟南は打率こそ3割に届いていませんが、堅実な守りで勝ち上がってきた安定感があると見受けられます。
京都の失策7と言うのも気になりますね。
勝者:樟南
結果:◎
第3試合:星稜(石川)2―8市和歌山(和歌山)
石川の星稜(2年ぶり18回目)と和歌山の市和歌山(2年ぶり5回目)の対戦です。
星稜の地方大会結果と戦力
石川県大会
- 2回戦:9-3小松商
- 3回戦:7-0七尾東雲
- 準々決勝:12-2小松明峰
- 準決勝:8-4小松大谷
- 決勝:7-5日本航空石川
チームデータ
- 試合数:5
- 打数:142
- 安打:52
- 打点:42
- 二塁打:15
- 三塁打:1
- 本塁打:9
- 三振:8
- 四死球:28
- 犠打:18
- 盗塁:11
- 残塁:34
- 失策:4
- 打率:0.366
市和歌山の地方大会結果と戦力
和歌山県大会
- 2回戦:6-0紀北工
- 3回戦:8-0那賀
- 準々決勝:10-5智弁和歌山
- 準決勝:3-2橋本
- 決勝:2-0箕島
チームデータ
- 試合数:5
- 打数:152
- 安打:47
- 打点:28
- 二塁打:
- 三塁打:
- 本塁打:
- 三振:14
- 四死球:21
- 犠打:22
- 盗塁:11
- 残塁:37
- 失策:6
- 打率:0.309
勝敗予想
長打力のある星稜と、春夏連続出場で右腕赤羽、左腕栗栖の二枚看板を擁する市立和歌山。
個人的には星稜に頑張ってもらいたいのですが、和歌山に分があるかなぁ~って感じです。
勝者:市和歌山
結果:◎
第4試合:花咲徳栄(埼玉)6―1大曲工(秋田)
埼玉の花咲徳栄(2年連続4回目)と秋田の大曲工(初出場)の対戦です。
花咲徳栄の地方大会結果と戦力
埼玉県大会
- 2回戦:14-3桶川西
- 3回戦:15-0進修館
- 4回戦:9-0入間向陽
- 5回戦:10-0滑川総合
- 準々決勝:9-0熊谷商
- 準決勝:5-0春日部共栄
- 決勝:6-0聖望学園
チームデータ
- 試合数:7
- 打数:208
- 安打:81
- 打点:56
- 二塁打:11
- 三塁打:5
- 本塁打:4
- 三振:16
- 四死球:32
- 犠打:22
- 盗塁:8
- 残塁:51
- 失策:0
- 打率:0.389
大曲工の地方大会結果と戦力
秋田県大会
- 2回戦:3-1増田
- 3回戦:3-1秋田
- 準々決勝:5-3大館桂桜
- 準決勝:2-0大館国際
- 決勝:8-7角館
チームデータ
- 試合数:5
- 打数:152
- 安打:30
- 打点:16
- 二塁打:4
- 三塁打:1
- 本塁打:0
- 三振:29
- 四死球:19
- 犠打:8
- 盗塁:6
- 残塁:32
- 失策:6
- 打率:0.197
勝敗予想
花咲徳栄は予選での失点が初戦の3点のみで、それ以降は全て完封で勝ち上がってきました。また、失策0と言う堅い守備も光ります。
攻撃力も申し分なく、3季連続甲子園出場の実力は伊達じゃない感じですね。
初出場の大曲工は投手3人と粘りの野球で勝ち上がってきたチームと言うことですが、総合力は花咲徳栄が上かと・・・。
勝者:花咲徳栄
結果:◎
※これまでの予想結果
1回戦:15試合中11試合的中。的中率73.3%です