第98回全国高校野球選手権大会(8月7日開幕、兵庫・阪神甲子園球場)の組み合わせ抽選会が行われ、試合日程と対戦カードが決定しました。
それではさっそく1回戦(大会3日目)の勝敗予想をしていきたいと思います。
大会3日目(8月9日)勝敗予想
1回戦の予想を日毎に行って行きたいと思います。
各カードの簡単な両校戦力分析と、それを元にした勝敗予想です。もちろん個人的な予想ですので主観も入ります。
試合結果も併記(追記)して結果確認を行って行きたいと思います。
第1試合:第1試合 市尼崎(兵庫)4―5八戸学院光星(青森)
兵庫の市立尼崎(33年ぶり2回目)と青森の八戸学院光星(2年ぶり8回目)の対戦です。
市立尼崎の地方大会結果と戦力
兵庫県大会
- 2回戦:9-0夢前
- 3回戦:3-0福崎
- 4回戦:7-3長田
- 5回戦:2-2西宮今津(引き分け)
- 5回戦:2-1西宮今津(再試合)
- 準々決勝:1-0報徳学園
- 準決勝:5-3社
- 決勝:3-2明石商
チームデータ
- 試合数:8
- 打数:245
- 安打:58
- 打点:24
- 二塁打:8
- 三塁打:3
- 本塁打:2
- 三振:29
- 四死球:17
- 犠打:25
- 盗塁:15
- 残塁:38
- 失策:5
- 打率:0.237
八戸学院光星の地方大会結果と戦力
青森県大会
- 2回戦:6-0三本木農
- 3回戦:8-1青森
- 4回戦:7-0東奥義塾
- 準々決勝:12-8弘前東
- 準決勝:9-3八戸西
- 決勝:11-0大湊
チームデータ
- 試合数:6
- 打数:192
- 安打:77
- 打点:48
- 二塁打:19
- 三塁打:2
- 本塁打:3
- 三振:21
- 四死球:27
- 犠打:24
- 盗塁:25
- 残塁:45
- 失策:6
- 打率:0.375
勝敗予想
選抜出場の八戸は打線も好調で今大会も乗っているみたいです。
一方の市立尼崎は堅実野球が主体のチームのようですね。八戸のエース桜井を攻略できるか?がポイントでしょうか。
勝者:八戸学院光星
結果:◎
Sponsored Link
第2試合:山梨学院(山梨)5―3長崎商(長崎)
山梨の山梨学院(5年ぶり6回目)と長崎の長崎商(29年ぶり7回目)の対戦です。
山梨学院の地方大会結果と戦力
山梨県大会
- 2回戦:19-2韮崎工
- 3回戦:28-3甲府昭和
- 準々決勝:11-0富士学苑
- 準決勝:7-0日本航空
- 決勝:12-5東海大甲府
チームデータ
- 試合数:5
- 打数:149
- 安打:73
- 打点:72
- 二塁打:19
- 三塁打:4
- 本塁打:5
- 三振:8
- 四死球:32
- 犠打:6
- 盗塁:5
- 残塁:29
- 失策:3
- 打率:0.490
長崎商の地方大会結果と戦力
長崎県大会
- 2回戦:6-2佐世保南
- 3回戦:4-0佐世保工
- 準々決勝:6-1波佐見
- 準決勝:3-2清峰
- 決勝:1-0大村工
チームデータ
- 試合数:5
- 打数:142
- 安打:32
- 打点:18
- 二塁打:
- 三塁打:
- 本塁打:
- 三振:20
- 四死球:22
- 犠打:129
- 盗塁:3
- 残塁:34
- 失策:4
- 打率:0.225
勝敗予想
破壊力のある山梨の打線は脅威でしょうね。長崎は堅い守りで甲子園に来たオーソドックスなチームと見受けます。
勢いという点では山梨に分があるのでは?と思います。
勝者:山梨学院
結果:◎
第3試合:東北(宮城)1―7横浜(神奈川)
宮城の東北(7年ぶり22回目)と神奈川の横浜(3年ぶり16回目)の対戦です。
東北の地方大会結果と戦力
宮城県大会
- 2回戦:8-0仙台工
- 3回戦:7-5志津川
- 4回戦:6-3石巻
- 準々決勝:8-0東北学院榴ケ岡
- 準決勝:4-3仙台育英
- 決勝:5-0利府
チームデータ
- 試合数:6
- 打数:182
- 安打:68
- 打点:35
- 二塁打:
- 三塁打:
- 本塁打:
- 三振:15
- 四死球:20
- 犠打:22
- 盗塁:13
- 残塁:44
- 失策:6
- 打率:0.374
横浜の地方大会結果と戦力
神奈川県大会
- 2回戦:8-0向の岡工
- 3回戦:12-0松陽
- 4回戦:10-0相模原中等教育
- 5回戦:2-0向上
- 準々決勝:16-3横浜隼人
- 準決勝:8-4桐光学園
- 決勝:9-3慶応
チームデータ
- 試合数:7
- 打数:214
- 安打:78
- 打点:58
- 二塁打:16
- 三塁打:2
- 本塁打:14
- 三振:25
- 四死球:37
- 犠打:16
- 盗塁:8
- 残塁:52
- 失策:2
- 打率:0.364
勝敗予想
プロも注目の藤平投手に加え、長打力のあるハイパー打線の横浜が戦力的にも有利でしょうか?
東北は藤平をどう攻略するかに尽きると思いますね。
勝者:横浜
結果:◎
第4試合:近江(滋賀)0―11常総学院(茨城)
滋賀の近江(2年ぶり12回目)と茨城の常総学院(3年ぶり16回目)の対戦です。
近江の地方大会結果と戦力
滋賀県大会
- 1回戦:9-0東郷
- 2回戦:14-0水口東
- 3回戦:15-2安曇川
- 準々決勝:2-0伊吹
- 準決勝7-2滋賀学園
- 決勝:3-0高島
チームデータ
- 試合数:6
- 打数:196
- 安打:74
- 打点:50
- 二塁打:11
- 三塁打:6
- 本塁打:5
- 三振:13
- 四死球:25
- 犠打:12
- 盗塁:14
- 残塁:46
- 失策:3
- 打率:0.378
常総学院の地方大会結果と戦力
茨城県大会
- 2回戦:6-4鯖江
- 3回戦:14-2江戸崎総合
- 4回戦:8-3中央
- 準々決勝:8-1常磐大
- 準決勝:6-2下妻二
- 決勝:1-0明秀日立
チームデータ
- 試合数:6
- 打数:171
- 安打:53
- 打点:35
- 二塁打:
- 三塁打:
- 本塁打:
- 三振:17
- 四死球:34
- 犠打:9
- 盗塁:12
- 残塁:46
- 失策:5
- 打率:0.310
勝敗予想
ネームバリューからは常総と言うことになりそうですが、近江も長打力のある打線が光っています。
そのため、守りで勝ち上がってきた印象の常総学院に攻めの姿勢で臨めば勝機は十分ではないか?と思うのですが。
勝者:近江
結果:×
※これまでの予想結果
1回戦:11試合中8試合的中。的中率72.7%です