マンガペディアが正式にリリースされることになりました。
マンガペディアとは簡単に言ってしまうと、フリー百科事典のマンガ版であります。ウィキペディアでもマンガについて触れているところもあります。
しかし、事細かに触れているか?というと、記述者の主観が入り込み情報の真偽が怪しい物になっている物がありました。
今回はマンガペディアについて書いていきます。
オープンが発表がされたのは2016年1月25日で、正式リリースをされたのは今年の4月7日です。さて、コンテンツとしてリリースされるからには中身が気になります。
どんな感じのサイトなの?
- マンガやアニメの各コンテンツの辞典機能
- ニュース記事や掲示板などを備えています
- 作品の世界観、背景、あらすじ、表現上の特徴、ジャンル、レーベル、などの情報が参照できます
この他、会員登録を行うマンガに関する登場人物のスレッドを作ることが出来るようになりユーザー同士で語り合うことが出来るようになっています
Sponsored Link
どこの会社が運営しているの
フリー百科事典というと、ウィキペディアが思い浮かびます。基本的には無料で誰でも気になる事柄について書き込みを行うことが出来ます。
しかし画面を見ると時々出現する寄付のお願いがあり、これにより運営されていると思われます。
これに対してマンガペディアは
- 一般社団法人百科総合リサーチセンター
- 株式会社リンクトデータ
- 株式会社VOYAGEGROUP
の3社により運営されています。これにより精度の高い情報が提供できると発表しています。
サイトを見た感想
試しにドラえもんを検索してみましたが、情報がとても細かく掲載されており、一言で言って使いやすそうそんな印象を持ちました。
今後どのようにユーザーに対して門戸を開いていくのかが課題だと思います。
基本的にユーザーが辞典の中身を編集することは出来ませんが、アニメマンガユーザーの要望にどこまで応えられるのかが、今後マンガペディアがサイトとして生き残るのか?衰退するのかのポイントだと感じました。
マンガペディアURL:https://mangapedia.com/