第88回選抜高校野球選手権大会はベスト4が決まりました。
東日本勢が姿を消しましたが、いずれも実力のある4校が激突することになりました。
それでは準決勝の勝敗予想をして行きたいと思います。
大会10日目(3月30日)勝敗予想
今回は準決勝の予想をして行きたいと思います。
各カードの簡単な両校戦力分析と、それを元にした勝敗予想です。もちろん個人的な予想ですので主観も入ります。
試合結果も併記(追記)して結果確認を行って行きたいと思います。
第1試合:智弁学園(奈良県)2x-1龍谷大平安(京都府)
滋賀学園のエース上村君の立ち上がりをせめて6点を奪い勝利した智弁学園と、延長12回まで及んだ戦いを制した龍谷大平安との対決です。
智弁学園のセンバツの結果と戦力
- 1回戦:4-0福井工大福井
- 2回戦:4-1鹿児島実業
- 準々決勝:6-0滋賀学園
チームデータ
- 試合数:3
- 被安打:18
- 奪三振:22
- 与四死球:6
- 失点:1
- 得点:14
- 安打:26
- 二塁打:6
- 三塁打:1
- 本塁打:1
- 盗塁:5
- 失策:2
- 打率:.306
龍谷大平安のセンバツの戦績と戦力
- 1回戦:7-1明徳義塾
- 2回戦:2-0八戸学院光星
- 準々決勝:2×-1明石商(延長12回)
チームデータ
- 試合数:3
- 被安打:16
- 奪三振:19
- 与四死球:13
- 失点:2
- 得点:11
- 安打:29
- 二塁打:4
- 三塁打:0
- 本塁打:2
- 盗塁:4
- 失策:1
- 打率:.275
勝敗予想
市岡君が一人で投げ抜いて3試合完投中。打線は智弁が上で投手力は平安と言うところです。
そのため予想は準々決勝同様に投手戦で延長戦も視野に入れた戦いとなりそうです。
勝者:智弁学園
結果:◎
Sponsored Link
第2試合:秀岳館(熊本県)2-4高松商(香川県)
土壇場9回裏に打線がつながりサヨナラ勝ちで準決勝に駒を進めた秀岳館と、壮絶な打ち合いを制した高松商の対決となりました。
秀岳館のセンバツでの成績と戦力
- 1回戦:6×-5花咲徳栄
- 2回戦:16-0南陽工
- 準々決勝:2×-1木更津総合
チームデータ
- 試合数:3
- 被安打:15
- 奪三振:26
- 与四死球:14
- 失点:6
- 得点:24
- 安打:32
- 二塁打:5
- 三塁打:0
- 本塁打:3
- 盗塁:4
- 失策:2
- 打率:.306
高松商のセンバツでの成績と戦力
- 1回戦:7×-6いなべ総合
- 2回戦:5-1創志学園
- 準々決勝:17-8海星
チームデータ
- 試合数: 3
- 被安打:27
- 奪三振:14
- 与四死球:8
- 失点:15
- 得点:29
- 安打:40
- 二塁打:6
- 三塁打:3
- 本塁打:2
- 盗塁:7
- 失策:5
- 打率:.385
勝敗予想
選抜3試合で2つのサヨナラ勝ちをものにした秀岳館。九鬼君のバッティングだけに注目が集まりますが、先発起用もエースナンバー付けた有村君、普段はセカンドを守る堀江君、リリーフに中井君、田浦君と、柔軟な投手起用が出来るところが最大の利点です。
一方の高松商は、試合を重ねるたびに成長しているイメージがあります。そのため勢いに乗ってこのまま行きそうな感じは否定できません。
勝者:高松商
結果:◎
※これまでの予想結果
1回戦:16試合中14試合的中。的中率87.5%
2回戦:8試合中5試合的中。的中率62.5%
準々決勝:4試合中4試合的中。的中率100%
準決勝:2試合中2試合的中。的中率100%
全試合:30試合中25試合的中。的中率83.3%
コメント
第1試合、第2試合、共に逆の結果になると思います。
by H.Nagano 2016年3月29日 7:45 PM