現役、女性競馬騎手として活動しているのは8名。中央競馬では藤田菜七子騎手1人で、他7名は地方競馬とばんえい競馬などで活躍しています。
今回は、藤田菜七子さんを通して競馬について書いて行きます。
競馬騎手
競馬騎手になるためには
- 地方競馬か?
- 中央競馬か?
を選択する必要があります。そして、どちらかの試験に合格しないと競馬騎手になる事は出来ません。中央競馬の騎手になりたい場合は『JRA競馬学校』に入学する必要があります。倍率は、毎年150名程度が受験し10名程が合格すると言った狭き門です。
地方競馬の騎手になりたい場合は、『地方競馬教養センター』へ入学します。地方競馬の方が中央に比べ門戸が広いですが簡単になれるものではありません。
この他では、体重や視力等の要件をクリアしないと入学は許されませんので、生まれた時から騎手に向けて準備する必要があります。簡単に思いついたからと言って行動が起こせるようなものではありません。
Sponsored Link
地方競馬と中央競馬の違い
地方競馬と中央競馬の違いは管轄しているところが違う位のようです。
中央競馬は農林水産省が管轄していますが、地方競馬は各自治体が管轄しています。そのため売り上げも各自治体の売り上げとなります。
近年では地方競馬を徐々縮小していく傾向にあります。しかしながらインターネットを利用して地方競馬の馬券も購入できるようになっており、競馬を楽しむ人には利用しやすい環境が整備されつつあります。
もう一つの違いとしては、中央競馬はダート(土)と芝のコースがありレースが行われますが、地方競馬はダートのみです。
藤田菜七子騎手の戦績
2016年3月6日現在、勝利で、3月3日川崎競馬場で行われた「C3 四 五 六レース」にミスターナインワンに騎乗し2着になったのが最高で未だ勝っていません。しかし騎乗スタイルが良いと騎手の先輩などからも褒められているので近いうちに勝利するかもしれません。
藤田菜七子騎手の簡単なプロフィール
- 名前:藤田 菜七子(ふじた ななこ)
- 生年月日:1997年8月9日、
- 出身地:茨城県
- 血液型:A型
- 身長:157cm
- 体重:46kg
- 趣味:音楽鑑賞、睡眠、スイーツ
2013年に32期生として競馬学校に入学。獲得賞金は796,000円です。今後G1レースなどに出走する事が増えてくるとこの金額は一気に跳ね上がります。
16年ぶりの女性ジョッキーと言うことですからファンからの注目も高いです。今後藤田菜七子騎手に期待したいものです。