第88回選抜高等学校野球大会(3月20日開幕、兵庫・阪神甲子園球場)の出場校が決まりました!!
今年も春の訪れとともに熱い戦いを見せてくれることになることでしょう。
第88回選抜高等野球大会出場校
1月29日に春の選抜大会に出場する32校が決まりました。
まずは出場校を見てみましょう!
北海道地区(1校)
- 札幌第一(北海道・初出場)
東北地区(2校)
- 青森山田(青森・11年ぶり2回目)
- 八戸学院光星(青森・3年連続9回目)
関東地区(5校)
- 常総学院(茨城・2年連続9回目)
- 桐生第一(群馬・2年ぶり5回目)
- 東海大甲府(山梨・25年ぶり5回目)
- 花咲徳栄(埼玉・3年ぶり4回目)
- 木更津総合(千葉・2年連続3回目)
東京地区(1校)
- 関東一(東京・2年ぶり6回目)
北信越(2校)
- 福井工大福 井(福井・12年ぶり4回目)
- 敦賀気比(福井・2年連続7回目)
東海地区(2校)
- 東邦(愛知・11年ぶり28回目)
- いなべ総合(三重・初出場)
Sponsored Link
近畿地区(6校)
- 滋賀学園(滋賀・初出場)
- 龍谷大平安(京都4年連続40回目)
- 智辯学園(奈良2年ぶり10回目)
- 市和歌山(和歌山・11年ぶり5回目)
- 大阪桐蔭(大阪・2年連続8回目)
- 明石商(兵庫・初出場)
中国地区(3校)
- 創志学園(岡山・5年ぶり2回目)
- 開星(島根・6年ぶり3回目)
- 南陽工(山口・7年ぶり5回目)
四国地区(3校)
- 高松商(香川・20年ぶり26回目)
- 明徳義塾(高知・2年ぶり16回目)
- 土佐(高知・3年ぶり8回目)
九州地区(4校)
- 海星(長崎・15年ぶり5回目)
- 秀岳館(熊本・13年ぶり2回目)
- 日南学園(宮崎・12年ぶり5回目)
- 鹿児島実(鹿児島・5年ぶり9回目)
21世紀枠(3校)
- 釜石(岩手・20年ぶり2回目)
- 長田(兵庫・初出場)
- 小豆島(香川・初出場)
初出場が6校、連続出場が6校ですが、見慣れた高校が多い中で東北は青森の2校、北信越は福井の2校だけと言うのは寂しい感じがしますね。
開催日程
開催日程は次の予定です。
組み合わせ抽選会
3月11日(金)午前9時に実施され、対戦カードが決定します。
3月20日(日):開幕
阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)で開幕します。
これ以降、順次対戦が行われて行きますが、3月31日が決勝の予定となっています。
開催期間12日間のうち準々決勝の翌日1日を休養日としています。
高校野球では一人の投手に負担がかかる場面も多いですから、休養日はとても重要でしょうね。
今回も稚拙ながら、簡単な勝敗予想をしていこうと思っています。
組み合わせが決まり次第予想したいと思います。