東京五輪エンブレム問題で9月1日午後6時から会見が開かれました。
ここで述べられた内容には、正直唖然とすることばかりでしたね。
組織委員会こそ問題
今回の会見は問題だった佐野氏デザインの東京五輪エンブレム盗作疑惑の件です。
既にテレビをご覧になった方々も多いと思いますが、何とも横柄な物言いの会見だったなぁ・・・と言うのが私の印象です。
一体、この人たちは何をやっていたのでしょうか?当事者意識がまるで感じられません。
判断する立場にない
まずもって会見に現れた組織委員会の武藤敏郎事務総長ですが、もっと整理してから話してください。
何を言っているのかよくわかりませんでしたね。
分かった点と言えば
- 佐野氏のデザインは模倣ではないと思っている
- 模倣かどうかはプロではないので判断する立場にない
- 佐野氏から申し出があり使用中止を決定した
と言うこと。
まぁ、これを言いに来たんでしょうけどゴチャゴチャと前置きや言い訳が多いんですよね。
Sponsored Link
一般国民の理解を得られない
一番怒っているのはここでしょうね。
- デザイン業界やプロのデザイナーの間では模倣でもなんでもなく、それはコンセプトがしっかりしたオリジナル
- それを一般国民が理解するのは難しい
- ゆえに使用を中止した
- あくまで模倣ではなくイメージの問題
と堂々と言ってのけたところです。
いやいや、そのデザインと言うかエンブレムは一般国民が目にするものでしょう。一体どこを見て仕事してるんでしょうか?
最後まで「なぁなぁ」と言うか、佐野氏を庇う姿勢を崩していませんでしたね。そう見えました。
要は
「デザイン業界では常識なんだけど、バカな一般の人にはわからないことだったかぁ。仕方ないからやめることにしたよ」
と言ったも同然ですよね。
こんな意識で組織委員会をやってるから、新国立もエンブレムも問題になるんですよ。諸悪の根源はココでしたね。
森さんもお辞め下さい
そして、新国立でも何だかんだ言ってチャチャだけ入れて何もしないこの方も問題です。
「何が残念なんだ」
って、マスコミに逆キレしなくてもいいじゃないですか。ホントに昔から変わってませんねぇ。
一国の総理大臣経験者でしょうが・・・。
そんなあなたがトップだからダメなんじゃないの?
この際だから、組織委員会も総入れ替えした方が良いのではないですか?
本質は同じ
新国立の件もこのエンブレムの件も本質は同じようです。
誰もプロジェクトを責任もって統括する人がいない・・・と言うこと。
何かあったら誰かに責任をおっかぶせて言い逃れする体質。
これではいい仕事など出来ませんよね。
みんな適当に都合良くやってるだけなんですね。
エンブレムは新たに公募されるらしいですが、ちゃんと責任者決めてオープンな方法で選定して欲しいですね。
まだまだ五輪のゴタゴタは続きそうですね。