第97回全国高校野球選手権大会は組み合わせも決まりました。
それでは、ここから3回戦大会11日目の勝敗予想をして行きたいと思います。
大会11日目(8月16日)勝敗予想
今回は3回戦の予想を日毎に行って行きたいと思います。
各カードの簡単な両校戦力分析と、それを元にした勝敗予想です。もちろん個人的な予想ですので主観も入ります。
試合結果も併記(追記)して結果確認を行って行きたいと思います。
第1試合:健大高崎(群馬) 3-4 秋田商高(秋田)
群馬と秋田の対戦です。
健大高崎の甲子園結果と戦力
- 1回戦:10-4 寒川
- 2回戦:8-3 創成館
- 試合数:2
- 被安打:17
- 奪三振:10
- 与四死球:7
- 失点:7
- 得点:18
- 安打:23
- 盗塁:7
- 失策:2
- 打率:.404
秋田商高の甲子園結果と戦力
- 2回戦:3-1 龍谷
- 試合数:1
- 被安打:3
- 奪三振:16
- 与四死球:3
- 失点:1
- 得点:3
- 安打:12
- 盗塁:3
- 失策:3
- 打率:.429
勝敗予想:
秋田商の成田投手の出来如何ですが、やはり攻撃力のある健大高崎に分があるでしょうか?
勝者:健大高崎
結果×:秋田商が準々決勝に進出です。
※健大高崎は持ち味の機動力を生かした攻撃で初回から得点して行きましたが、秋田商は成田投手の投打にわたる活躍が光りましたね。
満塁からの初球スクイズなんて予想もしていませんでした。延長にもつれた試合でしたが、両校とも力を出した良いゲームだったと思います。
Sponsored Link
第2試合:関東一高(東東京) 1x-0 中京大中京(愛知)
関東一と中京大中京の対戦。好カードですね。
関東一の甲子園結果と戦力
- 2回戦:12-10 高岡商
- 試合数:1
- 被安打:12
- 奪三振:6
- 与四死球:7
- 失点:10
- 得点:12
- 安打:13
- 盗塁:1
- 失策:2
- 打率:.591
中京大中京の甲子園結果と戦力
- 1回戦:4-1 岐阜城北
- 2回戦:7-3 鹿児島実
- 試合数:2
- 被安打:13
- 奪三振:15
- 与四死球:3
- 失点:4
- 得点:11
- 安打:24
- 盗塁:6
- 失策:3
- 打率:.381
勝敗予想
個人的には優勝候補同士の対戦。
中京大中京の方が投打のバランスが良い気がしますね。
勝者:中京大中京
結果×:関東一が準々決勝に進出です。
※劇的すぎる結末でした。たった1球の怖さですね。
どちらかと言えば中京大中京が押していた試合でしたが、要所要所を締めてきた上野投手と全員で守った(オコエと言う感じもありますが)関東一と言う印象でした。
まさか9回裏にサヨナラホームランなんて。劇的すぎます。
第3試合: 仙台育英(宮城) 4-3 花巻東(岩手)
東北対決ですね。
仙台育英の甲子園結果と戦力
- 1回戦:12-1 明豊
- 2回戦:7-1 滝川二
- 試合数:2
- 被安打:10
- 奪三振:12
- 与四死球:8
- 失点:2
- 得点:19
- 安打:32
- 盗塁:4
- 失策:2
- 打率:.485
花巻東の甲子園結果と戦力
- 1回戦:4-2 専大松戸
- 2回戦:8-3 敦賀気比
- 試合数:2
- 被安打:18
- 奪三振:15
- 与四死球:4
- 失点:5
- 得点:12
- 安打:22
- 盗塁:1
- 失策:5
- 打率:.373
勝敗予想
仙台育英は安定感のある試合運びで3回戦まで勝ち進んで来ました。
花巻東もエースの高橋投手に加えて加藤投手も敦賀気比戦ではいい投球をしていました。
しかし、仙台育英の破壊力ある打線は健在です。ただ、2回戦の佐藤投手が少し気になりました。疲れも出てるのか?
勝者:仙台育英
結果◎:仙台育英が準々決勝に進出です。
※仙台育英は強いですね。キッチリと先制して追加点をあげ、後は取られたら取り返すと言う展開でした。
花巻東もホームランを含めて詰め寄りましたが僅かに及ばず・・・でしたね。
仙台育英、どの打順からも打ってくる切れ目ない打線は凄いですね。
第4試合:興南高(沖縄) 4-3 鳥羽(京都)
沖縄と京都の対戦です。
興南の甲子園結果と戦力
- 2回戦:6-5 石見智翠館
- 試合数:1
- 被安打:9
- 奪三振:6
- 与四死球:4
- 失点:5
- 得点:6
- 安打:13
- 盗塁:3
- 失策:2
- 打率:.813
鳥羽の甲子園結果と戦力
- 1回戦:7-1 岡山学芸館
- 2回戦:4-2 津商
- 試合数:2
- 被安打:12
- 奪三振:7
- 与四死球:4
- 失点:3
- 得点:11
- 安打:28
- 盗塁:3
- 失策:2
- 打率:.549
勝敗予想:
興南は2回戦サヨナラ勝ちでの3回戦。鳥羽は着実な攻めが印象に残ります。
これまでの試合を見ると、鳥羽がソツない試合運びで僅差による勝利か?と言う感じでしょうか。
勝者:鳥羽
結果×:沖縄興南が準々決勝に進出です。
※興南のしぶとい攻撃は素晴らしかったですね。鳥羽の松尾投手もいいピッチングだったと思うんですが、興南の気迫が上回った感じです。
鳥羽も先制したのですが、その後が続かなかったですね。
やはり3回戦はどの試合も良い試合でした。
※11日目の予想結果は4試合中1試合が予想通りでした。
※ここまで来るとなかなか予想が当たらなくなってきました。
※これまでの予想結果は41試合中26試合的中です。
コメント
ここまで毎日大変楽しく拝見させて頂いて有り難うございます。自分なりの予想とも照らしてみつつ観戦してます。予想外れも、魔物に取り憑かれたように鍛練の成果をだせず自滅してしまう学校…監督の迷采配…審判の?ジャッジ等々色々ありますし、 これも甲子園ですものね。決勝までしっかり読ませて頂きます。
by 土佐より、ファン歴45年 2015年8月15日 10:27 PM
土佐より、ファン歴45年さん、コメントありがとうございます。
そのように言っていただくととても励みになります。
いつも見ていただいて感謝いたします。
高校野球はドラマが一杯あって、本当にいつも楽しみにしています。
決勝までつたない予想や感想ですが、続けさせていただきます。
by pikaichi716 2015年8月16日 6:20 PM