第97回全国高校野球選手権大会は組み合わせも決まりました。
それでは、ここから2回戦大会8日目の勝敗予想をして行きたいと思います。
大会8日目(8月13日)勝敗予想
今回は2回戦の予想を日毎に行って行きたいと思います。
各カードの簡単な両校戦力分析と、それを元にした勝敗予想です。もちろん個人的な予想ですので主観も入ります。
試合結果も併記(追記)して結果確認を行って行きたいと思います。
第1試合:広島新庄(広島) 6-7 早稲田実(西東京)
2回戦注目のカードです。早稲田実業の清宮選手は調子を上げているそうですが。
広島新庄の甲子園結果と戦力
- 1回戦:4-2 霞ケ浦
- 試合数:1
- 被安打:10
- 奪三振:6
- 与四死球:3
- 失点:2
- 得点:4
- 安打:9
- 盗塁:1
- 失策:1
- 打率:.281
早稲田実の甲子園結果と戦力
- 1回戦:6-0 今治西
- 試合数:1
- 被安打:7
- 奪三振:2
- 与四死球:1
- 失点:0
- 得点:6
- 安打:9
- 盗塁:3
- 失策:0
- 打率:.333
勝敗予想
やはり早稲田実業に注目が集まります。
広島新庄に頑張ってほしいところですが、早稲田かな?と言う印象です。
勝者:早稲田実業
結果◎:早稲田実が3回戦に進出です。
※点の取り合いと言う展開になりました。負けたとは言え広島新庄の機動力と粘りは素晴らしかったですね。
Sponsored Link
第2試合:東海大甲府(山梨) 9-1 下関商(山口)
山梨と山口の対戦となりました。
東海大甲府の甲子園結果と戦力
- 1回戦:8-7 静岡
- 試合数:1
- 被安打:11
- 奪三振:9
- 与四死球:6
- 失点:7
- 得点:8
- 安打:13
- 盗塁:0
- 失策:2
- 打率:.419
下関商の甲子園結果と戦力
- 1回戦:4-3 白樺学園
- 試合数:1
- 被安打:4
- 奪三振:4
- 与四死球:5
- 失点:3
- 得点:4
- 安打:9
- 盗塁:0
- 失策:0
- 打率:.281
勝敗予想
富士山対決で静岡に打ち勝った東海大甲府に分がある気がしますね。
勝者:東海大甲府
結果◎:東海大甲府が3回戦に進出です。
※大差で東海大甲府が勝ちました。
第3試合:大阪偕星(大阪) 9-10x 九州国際大付(福岡)
これも注目カードですね。
大阪偕星の甲子園結果と戦力
- 1回戦:7-3 比叡山
- 試合数:1
- 被安打:14
- 奪三振:8
- 与四死球:1
- 失点:3
- 得点:7
- 安打:14
- 盗塁:2
- 失策:1
- 打率:.400
九州国際大付の甲子園結果と戦力
- 1回戦:8-2 鳴門
- 試合数:1
- 被安打:7
- 奪三振:4
- 与四死球:4
- 失点:2
- 得点:8
- 安打:13
- 盗塁:0
- 失策:0
- 打率:.406
勝敗予想
大阪偕星に注目ですが、九州も侮れませんね。
勢いに乗った方が勝つような気がしますが、ここは希望も含めて大阪偕星か?
勝者:大阪偕星
結果×:九州国際大付が3回戦に進出です。
※打ち合いのいい試合でした。ホームランも4本出て見応えがありましたね。
第4試合:敦賀気比(福井) 3-8 花巻東(岩手)
こちらも注目のカードですね。
敦賀気比の甲子園結果と戦力
- 1回戦:4-3 明徳義塾
- 試合数:1
- 被安打:8
- 奪三振:3
- 与四死球:2
- 失点:3
- 得点:4
- 安打:15
- 盗塁:0
- 失策:0
- 打率:.535
花巻東の甲子園結果と戦力
- 1回戦:4-2 専大松戸
- 試合数:1
- 被安打:8
- 奪三振:10
- 与四死球:1
- 失点:2
- 得点:4
- 安打:4
- 盗塁:0
- 失策:3
- 打率:.200
勝敗予想
敦賀気比は平沼投手の出来如何、花巻東も高橋投手の出来如何じゃないでしょうか?
ただ、打線は敦賀気比が圧倒すると思われます。
勝者:敦賀気比
結果×:花巻東が3回戦に進出です。
※平沼投手の調子が上がっていないのと、花巻東の平沼対策は完璧だったと言うことですね。
※8日目の予想結果は4試合中2試合が予想通りでした。
※これまでの予想結果は30試合中20試合的中です。