第97回全国高校野球選手権大会は2015年8月6日より阪神甲子園球場で開催されます。
富山県大会もいよいよ終盤戦。7月25日には富山県代表校が決まる決勝戦がが行われます。
果たして何処が甲子園行きの切符を掴むのでしょうか?
富山県大会決勝勝敗予想
いよいよ7月25日に決勝戦が行われます。会場は高岡西部総合公園野球場球場の予定です。
現時点では対戦校が決まっていませんが、準決勝は呉西校同士(高岡商業と新湊)、呉東校同士(富山工業と富山東)のカードです。
決勝は呉西校と呉東校になりますから、呉西の高校野球ファンの方々は「今年はこっち」と思っているのではないでしょうか?
過去の決勝と出場校データ
では、ここで2010年まで遡った富山県大会決勝カードと代表校を見てみましょう。
2010年
砺波工業 6-3 富山第一
出場校:砺波工業(初出場)
甲子園では報徳学園に2-3で1回戦敗退
2011年
富山国際大附属 4-5 新湊
出場校:新湊(12年ぶり5回目)
甲子園では2回戦龍谷大平安に4-1で勝利
3回戦は東洋大姫路に1-11で敗れ夏1勝でした
2012年
富山工業 15-8 富山商業
出場校:富山工業(初出場)
甲子園では宇部鴻城に4-5で1回戦敗退
2013年
富山第一 4-2 桜井
出場校:富山第一(初出場)
甲子園では秋田商に5-0、木更津総合に8-0で勝利しベスト8進出も延岡学園に4-5で敗れました
初出場ながら夏2勝でした
2014年
富山商業 9-3 高岡商業
出場校:富山商業10年ぶり16回目)
甲子園では日大鶴ヶ丘に2-0、関西に3-1で勝利するも日本文理に5-6で敗れ3回戦敗退
夏2勝でした
過去5年の決勝戦は呉西対呉東が3回、呉東同士が2回ありました。また、甲子園へは呉西校が2校、呉東校が3校でした。
ベスト4に残った4校のうち甲子園出場経験があるのが3校(富山工業、高岡商業、新湊)ですから、学校関係者やOBの方々は気になって仕方がないことでしょうね。
また、甲子園データでも初出場校の初戦突破(夏1勝)は難しいですが、出場経験校が代表となれば期待も増すと言うものです。
※あくまでデータ上の話ですが
Sponsored Link
決勝戦予想
高岡西部総合公園野球場球場13:00
富山東 2-5 高岡商業
(富山東の戦績)
- 2回戦:富山東 10-7 水橋
- 3回戦:富山東 11-3 高岡南(7回コールド)
- 準々決勝:富山東 4-2 氷見
- 準決勝:富山東 7-4 富山工業
(高岡商業の戦績)
- 2回戦:高岡商業 11-3 魚津(7回コールド)
- 3回戦:高岡商業 5-3 富山
- 準々決勝:富山商業 5-8 高岡商業
- 高岡商業 6x-5 新湊
富山東に対するコメント
正直な話ですが、第2シードとは言え決勝まで進むとは思いませんでした。下馬評でも富商、高商、新湊などの甲子園経験校が取り沙汰されただけに、進学校である富山東が決勝に残るのはある意味新鮮ですね。
これまでの戦いを見ても、他の強豪校に劣っているところは全くないと思います。最後は気持ちや気迫と言った精神面の勝負なのでしょう。
いずれにしても、これが予選最後の試合になります。富山東ナインには悔いのない様に精一杯プレーしてもらいたいですね。
高岡商業に対するコメント
しばらく甲子園から遠ざかっていた高商。いつもいいところまで来るんですけど詰めが・・・と言う印象が否めません。
今大会は相当気合いが入っていて、去年の決勝相手だった富商にも雪辱を果たして気持ちは最高潮に達していることでしょう。
新湊戦では先行されて追う展開でしたが、最後は粘りか気迫か、古豪らしく逆転勝ちでの決勝進出です。
甲子園まであと1勝です。頑張って欲しいですね。
優勝校予想
順当な予想をすれば色々な面を考慮しても高岡商業と言うことになります。
しかし、3回戦以降の試合を見ていると「どこか不安要素が消えない」と言う気がしています。ちょっとしたことで足元をすくわれる可能性がありますので、そう言った意味では富山東にも十分チャンスがあるのではないか?と思います。投打のバランスが取れている富山東は、高商を早めに追い込めば「ひょっとする」と思いますね。
そう言った期待感も込めて、初出場に向けて富山東と予想しておきます。
優勝予想は富山東高校 予想×
試合結果
- 富山東 000 110 000 2
- 高岡商 010 103 00× 5
高岡商業が富山東を下して7年ぶり17回目の甲子園出場を決めました!!
高商ナインのみなさん、おめでとうございます。
甲子園でも、富山県代表として素晴らしい試合を期待しております!!
と言うことで、予想は外れてしまいましたが、順当な結果でしたね。夏の高商は強かったです。
富山県大会予想結果
※決勝は予想がはずれました
※決勝の的中率は0/1で0%でした
※1回戦の予想結果は12/15でした
※2回戦の予想結果は12/16でした
※3回戦の予想結果は8/8でした
※準々決勝の予想結果は2/4でした
※決勝までの通算的中率は35/46で76.1%でした
※試合日程は富山県高校野球連盟ホームページを参考にしています
※昨年の秋季大会などの結果も考慮して勝手に予想してみました