Facebookをお使いの方も多いことでしょう。
私もアカウントを持って使っています。仲間とのコミュニケーションにはSNSって確かに便利だと思います。
ですが、相手の書き込みに対する意思表示が「いいね」しかないのは都合が悪いと思っている方も多いのではないでしょうか?
「やだね」じゃないらしい
アメリカフェイスブックは、「いいね」以外の感情表現を示すボタンの追加を検討しているらしいです。
以下、朝日新聞デジタル記事から引用
米フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEO(最高経営責任者)は、「いいね!(Like)」以外の意味が込められるボタンの設置を検討していることを明らかにした。
米カリフォルニア州メンロパークの本社で11日に開かれた利用者との交流イベントで「やだね!(Dislike)」ボタンをつくらないのかと問われ、言及した。「肯定的な意味以外を込められるボタンは利用者からずっと求められてきた」と説明。「Dislike」の言葉は使わず、同情や驚きなど幅広い感情を表せるボタンを検討しているという。
ザッカーバーグ氏は「投稿に否定的な意思表示をしたり、単にいいか悪いかを投票したりするようなものにはしたくない」と話した。
なるほど・・・。
Sponsored Link
こんなのがあれば・・・
私個人の思いとしては、今まで使ってきて困ったと思うシーンから
「こんなボタンがあればなぁ」
と思ったことがあったので、勝手に列挙したいと思います。
困ったね
書き込み内容が「事故ってしまった」や「病気になった」なんてこともよくあることだと思いますが、そんな時に「いいね」って付けにくいですよね?
コメントで「それは大変!!」とか「お大事に」とかは入れますが、「いいね」はしてないかもしれません。
「困ったね」みたいなボタンがあれば、コメントできなくてもとりあえず押しておけば相手に伝わる気がします。
ダメじゃん
否定まではいかないけど、軽いノリて相手に突っ込みを入れたい時に欲しいな。
「すっげー」もしくは「素晴らしい」
「いいね」も肯定的な意味ですが、それ以上の賛辞を表す意味であったらいいなぁと思います。
「すっげー」だと表現が軽すぎるなら「素晴らしい」ってことで良いんじゃないでしょうか?
3つくらいまでかな?
さて、そうは言ってもボタンが乱立することになると邪魔になるような気もします。
せいぜい3つくらいが限度かな?って思いますね。
それでも、今以上にコミュニケーションの度合いが深まるような気がしますけど、みなさんはどう思いますか?
(追記)
と思ったら追加実装されました。その記事はこちらです。