TBS系で放送された「マツコの知らない世界」。
今回は「マツコの知らない牛乳の世界」です。
牛乳にもいろいろ
最近牛乳はあまり飲んでませんが、みなさんは飲んでいますか?
昔はよく飲んだのですが、歳をとると「お腹の具合」が気になって飲まない方も多いのではないでしょうか?
今回は、ミルク料理研究家「小山浩子」さんが牛乳の世界を語ってくれました。
スーパーで買える絶対おさえておくべき進化系牛乳
まずはスーパーでも買える「進化した牛乳」の紹介でした。
苦手な人も大丈夫
牛乳の匂いとかクセが苦手な人も気にせずに飲めると言うのがこちら。
雪印メグミルク「雪ミルク」 価格:700ml 240円(税別)
です。牛乳で日本初の「テトラトップボトル」を採用。
開け口がしっかり閉まるので風味や美味しさが長持ちするそうです。
マツコさんの飲んだ印象は
「牛乳好きには物足りないけど、ダメな人は逆に大丈夫なんじゃないかしら?」
でした。
フルーツと相性がよい
次に紹介されたのはイチゴなどのフルーツと相性の良い牛乳。
PREMIiL カラダしっかり(森永乳業) 価格:720ml 230円(税別)
クセなどが抜けたサラッとした味わいだそうです。
牛乳と乳飲料
牛乳と乳飲料の違いも紹介。
牛乳は「原材料が牛のミルク100%のもの」。
乳飲料は「牛のミルクに他の成分を加えたり、ミルクを使わず味を似せているもの」。
東京の牛乳
次に登場したのは
東京牛乳(協同乳業) 価格:1000ml 210円(税別)
まさに「牛乳!」と言う味で、人気が高いそうですね。
お取り寄せしてでも飲んで欲しい!ご当地牛乳ツートップ
今度は牧場などで売っている牛乳で
「お取り寄せ」してでも飲む価値あり!と言う牛乳を紹介!!
東毛酪農低温殺菌牛乳63℃(東毛酪農業協同組合)
価格:1000ml 350円(税別) 200ml 160円(税別)
この牛乳の特徴は「低温殺菌」だけでなく「ノンホモジナイズド」と言う製法。
通常は、乳脂肪を細かく砕いて牛乳に浮かぶことがないように処理を施すのですが、この牛乳はそれを行っていません。
ですから、時間が経つと牛乳の表面に乳脂肪分が浮いて、それが「生クリーム」のようになるのですね。
マツコさんも
「何これ?ホントに生クリームよ」
と言って驚いていましたね。
ガーンジィゴールデンミルク(南ヶ丘牧場)
価格:900ml 1101円(税別)
日本にたった200頭しかいない貴重なガーンジィ牛の牛乳です。
日本には139万5千頭の乳牛がいるそうですが、そのうちの200頭です。超希少ですね。
ガーンジィ牛は
- イギリスチャンネル諸島ガーンジィ島原産の品種
- 貴重さと乳質の良さから英国王室御用達となり「貴族の牛乳」と呼ばれた
と言うことです。
マツコさんも
「こんな牛乳今まで飲んだことない!」
と絶賛でした。
Sponsored Link
牛乳を入れるだけで10倍美味しくなる!簡単レシピ
牛乳を入れるだけで美味しくなる簡単レシピの紹介です。
牛乳おしるこ
- 大福を切らずそのまま器に入れ、大福が3分の2まで浸かるくらい牛乳をかける
- 密閉せず空気の通り道をあけてラップをかける
- 電子レンジで約2分間加熱する
- 加熱したものをほぐして完成
とても簡単ですね。
あんこの甘さと牛乳の国が相性抜群だそうです。
これ簡単なので、早速やってみたいですねぇ。
牛乳リゾット
- 焼きおにぎりを器に入れ、スライスチーズを乗せる
- 焼きおにぎりが3分の1浸かるくらい牛乳を注ぐ
- 密閉せず空気の通り道をあけてラップをかける
- 電子レンジで約2分30秒 加熱する
- お米をほぐして牛乳を吸わせれば完成
味は「牛乳牛乳はしてない」とマツコサン。
焼きおにぎりの「しょうゆ⇒チーズ⇒牛乳」の順で味が主張するそうです。
これも簡単だからすぐに作れそうですね。
牛乳も奥が深いと思いました。勉強になりました。