フジテレビの「ホンマでっか!?TV」。
1月28日放送では、マツコのある部分が明らかにされました!!
魚の脂測定器
番組中に出てきた面白い機械がありました。それは
「素人でも触っただけで魚の脂のノリを判別できる機械」
です。
大層な紹介でしたが、要は体重計で体脂肪を測るのと同じ原理だそうです。
脂は電気を通しにくいので電流を流してそれを計測し、脂のノリを算出するって訳ですね。
切り身で測ると
実際に魚の切り身で測定。
「切り身モード」
と言うのがあるそうで、魚に応じて細かく設定が変えられるみたいです。
市販されたら売れるかはちょっとわかりませんが、丸ごと一匹の魚を測定するには便利そうですね。
マツコ餌食
ここで実際に大物であるマグロを測定したいところ。
機械には「マグロの背中モード」と言うのもあるらしいが、残念ながらマグロはいない。
そこで目を付けられたのはマツコさん。
実際にマツコさんの背中をマグロの背中モードで測ってみると・・・。
なんと、脂のノリは22%と言う結果になりました。
マツコさんはしきりに
「私は美味しいのよ!美味しいのよ!!」
とアピールしていましたが・・・。
※マグロは脂が20%以上あれば美味しいとのこと
バカバカしくて面白かったですね。
Sponsored Link
その他の内容
それ以外では次の内容が紹介されていました。
人は耳から入る情報と同じ行動を取りやすい
楽しい集団に居ると楽しくなり、暗い集団にいるとそうなってしまうそう。
朱に交われば・・・ってやつですかね?
悲しい曲を聴いている時の感情はロマンチック、リラックス
悲しい曲を聴いている時の気持ちは意外なことに明るいそうです。なので
「ふるさと」、「上を向いて歩こう」など長く歌い継がれた歌は悲しい曲が多いそうですよ。
ついで情報ですが、加藤アナはカラオケで「異邦人」や「M」を歌うそうです。
仕事中のBGMは仕事の効率を下げる
好きな音楽を聴くのは特にダメだそうですよ。まぁ、そうでしょうね。
また「好きな音楽を聴きながら運転すると事故率が上がる→特に若い人」だそう。
理由は好きな音楽を聴くことで実際は疲れてパフォーマンスが落ちているのに「疲れが癒されたと錯覚」しやすいからだそうです。
それ以外は
- 抑うつ・認知症は将来2MHz~10MHzの超音波で治療できるようになる
- 喋っている人の前にある植物の動画で会話の内容がわかる(植物の振動で喋った音声で録音再生できる)
と言うことです。
喋ったことを再生されるのは嫌ですが、認知症治療は実用化が望まれますね。
簡単にまとめてみました。