2015年1月1日に日本テレビ系で放送されたTOKIOの「鉄腕DASH特番」。
ここでも事前に紹介して結果を予想していましたが、そのレビューをしたいと思います。
ウルトラマンは時間制限あり
私が予想する時ににうっかり失念していたのが「時間制限」があること。
安易に「出来るだろう?」と思っていましたが、時間制限はかなりハードルを上げる結果になりました。
では、一つ一つの挑戦結果をレビューします。
美女ゴルファー・古閑美保は向かいのホームのゴミ箱にホールインワンできるか?
私の予想難易度:★★★★☆
実際の難易度:★★★★★
私の予想:成功
結果:成功
約20m先のホームに置かれたゴミ箱。開口部は20cm弱か?ホームの屋根があるため高い打球は打てないと言う成約があり、打球を直接ゴミ箱の穴に入れるしかないと言うのが難しい挑戦でした。しかも途中から強まった風の影響も受けて相当なプレッシャーがあっただろうと思います。この部分が難易度を引き上げた理由ですが、結果は残り3秒で見事なホールインワンを決めました。
さすがでした。古閑さん!!
中村俊輔はケバブ屋台にフリーキックでボールを届けられるか?
私の予想難易度:★★★★☆
実際の難易度:★★★★☆
私の予想:成功
結果:成功
今回は、ケバブ屋台の窓サイズがバスの時よりも一回り小さくなっていました。また、中村さん曰く「バスよりも車のサイズが小さいので、スピード感が掴みにくい」と言う話でした。
しかし、さすがは中村さんでした。周囲の屋台や建物を上手く目印に使い、微妙なタイミングの修正に使ってチャレンジする頭の良さと言うか臨機応変さと言うか、ホントに「さすが!!」としか言いようがありませんでした。途中、目印の屋台を隠す意地悪な演出もありましたが、それをものともせずに完璧なタイミングでボールをケバブ屋台の窓にぶち込んだのは感動しましたね。
空飛ぶサーフィン・ホバーボードの達人は、走行中の船を追いかけ、無事に出前できるか?
私の予想難易度:★★★☆☆
実際の難易度:★★★★★
私の予想:成功
結果:成功
これも私の認識不足で甘い難易度予想でした。ホバーボードはジェットスキーから送られる水の噴射によって上昇するので、双方のイキが合わないと絶対に成功しません。しかも、川を走行するので端などの邪魔な障害がありました。これも想定していませんでした。ですので、実際の難易度を最高ランクに引き上げました。引き上げたもう一つの理由は「麵」と「卵」をどんぶりに入れると言うことも含まれます。
これも制限時間一杯で見事成功でしたが、相当きわどいチャレンジだったと画面から伝わってきました。船にホバーボードを寄せるのは、相当な恐怖感を伴うのでしょう。しかし、麵をぶち込み、事前にボードでたまごにヒビを入れておき絶妙なタイミングでどんぶりに割り入れる技は称賛に値しますね。
Sponsored Link
五輪アーチェリー銀メダリストは走行中のモノレール車内で30m先の切符にハンコを押せるか?
私の予想難易度:★★★★★
実際の難易度:★★★★★
私の予想:成功
結果:成功
これも「あっさり成功してしまうのでは?」と思っていましたが、モノレールの先頭車両の切符を3両目から狙うと言う難しい設定でした。
しかも、カーブの多い路線と言うことでなかなか車両が真っすぐにならないと言うのも難易度を上げた要因です。
ですが、さすが過去に何度も難しいチャレンジをこなしてきた銀メダリストでした。タイミングをはかって3射目で見事成功。それでも飽き足らず、4射目では切符のど真ん中にハンコを押す正確さを披露しました。
さすがウルトラマン!脱帽でした!!
テニスのウルトラマンはサーブでスーパーの店内でレジ前のカゴにレモンを届けられるか?
私の予想難易度:★★★★☆
実際の難易度:★★★★★
私の予想:成功
結果:成功
これは誰がチャレンジするのかわからなかったのですが、まさか15歳(でしたっけ?)の若者だとは思いませんでした。
しかも、カゴにボールを入れるのはかなり難しいらしく、打球の速度からバウンドしてカゴから出てしまうのを避けることも要求されました。
5打目くらいだったでしょうか?見事にカゴへボールを入れた時は思わず拍手していました。
感想
毎年楽しく見ているのですが、ホントに素晴らしいチャレンジと結果でした。
私の安易な予想も全て的中したとは言え、ウルトラマンたちの卓越した技術と集中力・精神力によって成し遂げられた偉業であると思います。
ホントに素晴らしかったです!!
来年も期待していますね。